![]() |
![]() |
![]() |
昭和29年 | ちぐさ学園開園 |
昭和59年 | 学校法人ちぐさ学園新小岩ちぐさ幼稚園とする 園舎新築 |
![]() |
|
![]() |
|
「ちぐさ」とは“千の草”という意味です。大地に根を張る“千の草”のように、どんな環境にもめげずに、逞しくしなやかに生き抜いて欲しい。そして、夢と希望をもって努力し、豊かな人生を歩んで欲しいという願いをこめて「ちぐさ幼稚園」と名づけました。生きる力とは、今まさに、新教育基本法で言われている命題です。 |
|
![]() |
![]() |
当園では、“四葉のクローバー”をロゴマークにしています。これは、「教育」とは何かを考えた場合、“願望”であることからつけられました。どのような人間になり、どのような人生を送ってもらいたい、そのような願いがなければそれぞれの個性に合わせた教育は成り立ちません。また、卒園以降見ることの難しい子ども達の成長の無事を祈り、幸せになってもらいたいという願いを込めて作られています。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
心身の発達が著しい幼児期に一番大切なことは「心を育てる」こととし、開園以来の当園の教育理念です。友達や先生と伸々遊び、身近な物や自然とかかわる様々な生活体験を通して「豊かな心」と「健康な体」は育まれます。一人一人の子どもの「心」を大切にどの子にも平等に接し、「興味・関心」を高め、「誉める・認める・励ます・気付かせる保育」を心がけ、体力増進を図り、友達とのかかわりを深め、良い習慣を身につけ、人間形成の基礎となる「生きる力」を培う為に日々保育にあたっています。 |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
△ ページのトップへ戻る |